しみけん空港炎上の理由はなぜ?職員に何を言ったか特定!その後の現在

元AV男優で実業家としても活躍するしみけんさんが、2025年10月27日に投稿したブログ記事が大きな波紋を広げています。

内容は、大阪の伊丹空港でインフォメーションスタッフから受けた対応について「久しぶりに腹が立った」と憤慨したものですが、この内容に対しネット上では「責任転嫁ではないか?」「むしろカスハラ(カスタマーハラスメント)では?」といった厳しい批判が殺到し、大炎上状態となっているのです。

しみけんさんはGoogleナビの「徒歩18分」という表示を信じて伊丹駅への徒歩ルートを尋ねましたが、スタッフは「遠いですよ」と回答。しみけんさんは、なぜ「18分では無理だ」と具体的に指摘しなかったのかと怒りをつづりました。

この記事では、しみけんさんが伊丹空港で体験した出来事の詳しい時系列、ブログで何を言ったのか、炎上の理由となったネット上の反応、そして炎上後にしみけんさんが発信した反論ブログの内容まで、詳細にまとめていきます。

目次 Outline

しみけんさんの伊丹空港職員を批判するブログ記事が炎上?何があったのか時系列まとめ

発端:2025年10月27日のブログ投稿

今回の騒動の発端となったのは、2025年10月27日にしみけんさんが自身のアメーバブログで更新した「仕事のできる人とできない人の違い」と題された記事でした。

記事の冒頭で「久しぶりに腹が立ったのでブログ更新」と切り出し、会食のために大阪を訪れた際の出来事をつづり始めました。

伊丹空港での出来事:Googleナビ「18分」の謎

しみけんさんは飛行機で伊丹空港に到着。目的地は大阪駅でしたが、土地勘がなかったため、まずは伊丹駅まで歩き、そこから電車(240円)で向かおうと計画しました。

事前にGoogleナビで伊丹空港から伊丹駅までのルートを検索したところ、「徒歩18分ほど」と表示されていたといいます。この「18分」という情報を基に、彼はインフォメーションカウンターへ向かいました。

しみけんさんと職員のやり取り詳細

しみけんさんはブログ内で、インフォメーションスタッフとの会話を以下のように明かしています。

  • しみけんさん:「伊丹駅までどうやったらいいのですか?」
  • スタッフ:「遠いですよ」
  • しみけんさん:「Googleナビでは18分と出てますので歩きます」
  • スタッフ:「南口から出て歩いて、走井の交差点を~」

スタッフは「遠い」と一度制止しましたが、しみけんさんが「18分と出ているから歩く」と意思を伝えると、具体的な徒歩ルートを案内したようです。

結果:タクシー代7000円の出費へ

しかし、スタッフに教えられたルートを歩き始めると、Googleナビの表示が「45分」に変わっていたとのこと。これでは会食に間に合わないと判断したしみけんさん。

土地勘もないことから、やむを得ず流しのタクシーを拾うことになりました。計画では240円の電車賃で済むはずが、結果的にタクシー代で約7000円もの出費になってしまったと報告しています。

しみけんさんが職員に疑問を呈した理由はなぜ?「指摘しなかった」ことへの怒り

しみけんさんがブログで何を言ったのか?

しみけんさんが腹を立てたポイントは、Googleナビの表示が間違っていたことではありませんでした。その点については「おそらくGoogleナビのスタート地点が伊丹空港の変なところからだったので18分と出たのだろう。それはいい」と流しています。

彼が本当に憤慨したのは、インフォメーションスタッフの対応でした。

「けどもインフォメーションの人も『18分では行けないことはわかっていたはず』なのにそこを指摘してこないことに腹が立った」

と主張。さらに、「僕だったら案内の際に『おそらく18分では難しいと思います。伊丹駅に行くのでしたら〇〇というルートがあります』と提案していただろう」と、自身が考える「仕事のできる人」の対応を述べました。

最終的に「ムカついた」とし、「仕事の出来無さと時間を消費させられたことと負の感情を持たされたこと」が理由だと説明。「聞かれたことだけを答える人にはなりたく無い」と記事を締めくくっています。

「一生うだつの上がらない人生」発言も

このブログ記事は複数のネットニュースでも取り上げられ、スポニチアネックスなどの報道によれば、ブログにはさらに痛烈な表現もあったとされています。

「あの人は一生うだつの上がらない人生で、お金が無いことを世の中のせいにしていればいいと思った」

このスタッフ個人を強く見下すような一文が、炎上をさらに加速させる一因となりました。

しみけんさんの記事が炎上した本当の理由はなぜ?

しみけんさんの主張に対し、ネット上の反応は共感よりも批判が圧倒的に多く、大炎上となりました。なぜこれほどまでに批判が殺到したのでしょうか。

理由1:職員は「遠いですよ」と忠告していた

最も多くの人が指摘したのが、スタッフが最初に「遠いですよ」と忠告している点です。

「伊丹駅までの行き方」を聞かれたスタッフは、まず「遠い」という事実を伝えています。これは「18分では行けない」という指摘を暗に含んでおり、親切な助言であったと捉える人が大半でした。

ネット上では「『遠いですよ』は『やめたほうがいいですよ』という意味だ」「忠告してくれているのに、なぜそれを無視したのか」という声が相次ぎました。

理由2:「18分で歩く」と自己判断したことへの責任転嫁との指摘

スタッフの「遠いですよ」という助言に対し、しみけんさん自身が「Googleナビでは18分と出てますので歩きます」と反論し、徒歩を強行する意思を伝えています。

多くの人は、この時点で「歩く」と最終判断したのはしみけんさん本人であると指摘。「Googleナビの情報を鵜呑みにした自分のミスなのに、なぜスタッフのせいにするのか」「典型的な責任転嫁だ」という批判が殺到しました。

理由3:伊丹空港から伊丹駅への移動手段の疑問

地元の人や空港の利用に慣れた人からは、そもそも「伊丹空港から伊丹駅へ歩く」という発想自体が不自然だという指摘もありました。

伊丹空港から大阪駅(梅田)へ向かう場合、最も一般的なのはリムジンバスか、大阪モノレールで蛍池駅まで行き阪急電車に乗り換えるルートです。

「なぜ会食という大事な予定があるのに、土地勘のない場所で徒歩という不確実な手段を選んだのか」「そのルート選定自体が理解できない」といった、しみけんさんの計画性の甘さを問う声も多く見られました。

しみけんさんは炎上発言後、X(旧Twitter)やブログで何を言った?

自身のブログが炎上していることを受け、しみけんさんは2025年10月29日にブログを連続で更新。批判的な意見に対して反論を展開しました。

炎上に対する反論ブログを連続投稿

しみけんさんは「何だか昨日のブログで某SNSが荒れているようで。なので書かせて頂きましょう」と切り出し、炎上を認識していることを示しました。

「SNSで匿名で誹謗中傷する人の特徴」

1本目の反論記事では、自身を批判する人々を「SNSで匿名で誹謗中傷する人」と定義し、その特徴を以下のように列挙しました。

  • 夢を諦めた人
  • 承認欲求が強いのに現実世界では注目されない虚しい人
  • 劣等感と嫉妬心が強く、他人の成功・幸せを「自分が負けた」と感じちゃう人
  • “弱い立場から強い人を叩く”ことで優位に立った錯覚を得ている人

そして、「誹謗中傷してる時間を筋トレと読書に使えば最強になれるのに」とつづり、批判を一蹴しました。

「やっかみ と 職業蔑視」

続く記事では、「やっかみ と 職業蔑視」と題し、さらに持論を展開。

「SNSってさ みんなで『自分の価値観を出し合って、あーだこーだ意見し合う』のが楽しいのに」と前置きし、批判的な意見を「”よくわからぬ正義感”を押し付け、振りかざして騒ぐ」ものだとしました。

そして、「その裏には『やっかみとか職業蔑視』とか、別の原因があるから論点がズレる」と、自身が元AV男優という職業であることも炎上の一因であると示唆しました。

しみけんさんの職員批判に正当性はある?カスハラに該当するという厳しい声も

今回のしみけんさんの行動と言動は、正当な批判の範囲を超え、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に該当するのではないかという厳しい意見も多く寄せられています。

スタッフは「遠い」と事実を伝えたにもかかわらず、自分の思い通りにならなかった結果をスタッフ個人の「仕事の出来無さ」のせいにし、「一生うだつの上がらない人生」とまでブログという公の場で発信した行為は、過度な要求であり人格攻撃にあたると捉えられています。

「プロの言う事より素人の知人(今回はGoogleナビ)の言う事を信じる人」「自分の用事なのだから、細かく調べるのも自分の役目」といった意見もあり、しみけんさん側の正当性を認める声は少数派のようです。

しみけんさんの職員批判に対するネット上の反応とは?

ニュース記事のコメント欄やSNSでは、しみけんさんのブログ内容に対して非常に厳しい意見が並びました。

「逆ギレもいいところ」

「空港の係員は『伊丹駅までの行き方』を聞かれたから答えた。しかも『遠いですよ』と助言してくれている。所要時間を知りたいなら『何分かかりますか』と聞くべきだった。それを聞きもしないで悪態をつくなんて逆切れもいいところ」

「Googleナビで行けよと思うのでは」

「『Googleナビでは18分と出てますので歩きます』と自分で宣言している。案内された方が読んだら『ならGoogleナビで行けよ』って思うんじゃないか。自分の聞き方が悪かった可能性を思考しないと、何度でも同じ目にあう」

「土地勘ないなら余裕を持つべき」

「遅れては困る会食、目的地が大阪駅、土地勘がない。それなら余裕を持って行動するのが当然では?着陸時間から1時間そこそこで間に合わない予定を入れること自体が理解できない。インフォの方に腹を立てるのはお門違い」

「プロの言う事より素人の知人を信じる人」

「たまに居ますよね。プロの言う事より素人の知人の言う事の方を信じる人。まぁ、Googleマップを普段から使っているとそちらを信じたくなる気持ちは分かりますが、駅や空港だと出口次第で全然変わりますからね」

しみけんさんとは誰で何者?本名・学歴・経歴・プロフィールまとめ

今回の騒動で、しみけんさんについて改めて注目が集まっています。彼の詳しいプロフィールを見ていきましょう。

本名や年齢、出身地は?

  • 本名:清水 健(しみず けん)
  • 愛称:しみけん
  • 生年月日:1979年9月1日
  • 年齢:46歳(2025年11月現在)
  • 出身地:千葉県
  • 血液型:AB型
  • 身長:164 cm

出身大学・高校はどこ?学歴詳細

しみけんさんは非常に優秀な学歴を持っています。

  • 出身高校:昭和学院秀英高校
  • 出身大学:法政大学(中退)

昭和学院秀英高校は、千葉県内でも有数の進学校として知られています。高校卒業後、1年間の浪人を経て法政大学に入学しましたが、大学には一度も通うことなく中退しています。

学生時代はクイズ研究会に所属していたほどのクイズ好きで、その知識はテレビ番組でも披露されています。

元AV男優から実業家へ:経歴まとめ

しみけんさんの経歴は非常にユニークです。

  • 1998年(18歳):大学浪人中にゲイ雑誌『Badi』でデビュー。当時、同誌の編集部にいたマツコ・デラックスさんからAV男優になることを勧められたといいます。
  • AV男優時代:その後、AVメーカーからデビュー。出演作品は10,000本以上とされ、トップAV男優として長きにわたり活躍しました。
  • 2015年:「スカパー!アダルト放送大賞2015」で「抱かれたいAV男優賞」を受賞。
  • 2023年10月:AV出演被害防止・救済法の施行などを契機に、AV男優を引退したと報じられています。
  • 現在:AV男優引退後は、実業家、YouTuber、著述家、飲食店の経営者など、多方面で活躍しています。特に韓国向けのYouTubeチャンネル「しみけんTV」は人気が高く、韓国でも高い知名度を誇ります。

しみけんさんは結婚してる?妻は誰だった?

2度の離婚歴とはあちゅうさんとの事実婚

しみけんさんは過去に2度の離婚歴があります。

1人目の妻との間にはお子さんがいますが、詳細は公表されていません。

その後、ブロガー・作家として著名なはあちゅうさんと2018年に事実婚(内縁関係)を結んだことを公表し、大きな話題となりました。

しかし、2022年9月にはあちゅうさんとの事実婚関係を解消したことを発表しています。

しみけんさんに子供はいる?何人で何歳?

3人の子供の父親

しみけんさんには合計3人の子供がいます。

  • 1人目の妻との子供:二人(性別や年齢は非公表)
  • はあちゅうさんとの子供:一人(2019年9月に男児が誕生)

はあちゅうさんとの間のお子さんについては、事実婚解消後も共同で子育てに関わっている様子がSNSなどで伝えられています。

しみけんさんの現在の仕事は何?年収はいくら?

AV男優引退後のしみけんさんは、実業家・タレントとして多忙な日々を送っています。

現在の主な仕事は以下の通りです。

  • YouTubeチャンネルの運営(日本向け・韓国向け)
  • 飲食店経営
  • 著述家(多数の書籍を出版)
  • テレビ・ウェブ番組への出演
  • 講演活動

年収については公表されていませんが、AV男優時代の最高年収は数千万円にのぼったと自身で語っていたこともあります。現在は実業家・インフルエンサーとして、それ相応の収入があると推測されます。

まとめ:しみけん伊丹空港炎上騒動の経緯とネットの反応

今回のしみけんさんのブログを巡る炎上騒動は、以下の点で大きな議論を呼びました。

  • しみけんさんはGoogleナビの「18分」表示を信じ、伊丹空港スタッフに徒歩ルートを質問。
  • スタッフは「遠いですよ」と忠告したが、しみけんさんは「歩く」と意思表示。
  • 結果、45分かかると判明しタクシーで7000円の出費となり、ブログでスタッフの対応を批判。
  • 「18分で無理だと指摘しなかった」「一生うだつの上がらない人生」などの表現が炎上。
  • ネット上では「スタッフの忠告を無視した自己責任」「責任転嫁だ」「カスハラでは?」と批判が殺到。
  • しみけんさんはブログで「誹謗中傷」「やっかみ」と反論。

土地勘のない場所で、大事な予定の前に不確実な情報を信じてしまった焦りもあったのかもしれません。しかし、その結果をスタッフ個人の資質の問題として公に批判したことが、多くの人の反感を買う結果となってしまいました。

この記事を書いた人 Wrote this article

TOP